採用情報
株式会社ビットフォレスト

【キャリア採用】テクニカルサポートエンジニア募集(東京・福岡・フルリモート可)

ビットフォレストでは、自社セキュリティサービスの技術サポートを行うテクニカルサポートエンジニアを募集しています。

採用職種

【1】シニア テクニカルサポートエンジニア

主な担当業務 自社で開発/提供を行っているサイバーセキュリティ分野のBtoBクラウドサービスの技術サポートを担当していただきます。
併せて、サポート体制自体の構築/整備や、各プロダクトの関連チームとの連携強化にも取り組んでいただきます。
応募要件 【必要な経歴/経験】
1.次の【A】【B】いずれかの経験があること
  【A】Webアプリケーション(サーバサイド)の開発経験5年以上
  【B】Webアプリケーション(サーバサイド)の開発経験1年以上+IT分野での技術サポート経験3年以上
    (サポート専門部署である必要はありません)
2.sshでLinux環境にログインし、コマンド操作の基本的なことができること(例: ls, cd, grep, vi など)

【歓迎する経験/スキルなど】
※開発経験を活かして顧客の課題を理解、解決する意欲のある方を求めます。
・BtoBクラウドサービスの技術サポート経験をお持ちの方歓迎
・Webセキュリティの知見をお持ちの方歓迎
・Web技術について幅広い知見をお持ちの方歓迎
・サポートチームでのマネジメント経験をお持ちの方歓迎
業務詳細 自社で開発/提供を行っているサイバーセキュリティ分野のBtoBクラウドサービスの技術サポートを担当していただきます。これに付随して、各種調査、技術サポートに関連するドキュメントの整備、サービス開発運用チームへのフィードバックや提案も行っていただきます。

担当していただくのは、主にクラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy(バディ)」、および立ち上げて間もないクラウド型Webアクセスログセキュリティ分析ツール「Loggol(ロゴル)」の2つの自社サービスを予定しています。

サービス内容に関することなどビジネス面のサポートはセールスチームが対応しますので、技術面の説明や技術的な調査が必要な場合の対応をお願いします。一方、開発メンバーも常時フォローを行いますので、開発チームの協力や専門的な調査が必要なサポートについてはエスカレーションしていただいて結構です。

サポート対応は原則としてオンラインで行われます。フォームやメール経由でのお問い合わせ対応、サポートチャットでの応答、オンライン相談会での説明などが主なチャンネルとなります。

また、プロダクトごとのサポート体制の構築やナレッジベースの確立、開発・サービス設計・セールスほか関連チームとの連携強化の取り組みなどにも中心メンバーとして関わっていただきます。
業務内容補足 ご自身の開発経験も活かしながら、ユーザーの質問内容から背景や要点を理解し、ヒアリングの中で詳細な原因の調査・検証を行っていただくことが求められます。付随する各種調査やドキュメントの作成も担当いただきます。

サポートの中で見つかった新たな課題を開発チームへフィードバック・提案を行うことで、プロダクトやサービスの改善にダイレクトに反映される機会が多いのが当社の技術サポートの特徴です。
勤務地 ・フルリモート勤務可
・オフィス所在地:東京本社(東京都千代田区神田錦町)、福岡オフィス(福岡市中央区天神)

※オフィスへの出社について
フルリモートの場合も、チームや全社での会合、イベント等のため、最低年数回程度は事務所へのご来社をご相談する場合があります(出張扱い。強制ではありません)。もちろん、ご希望であれば毎日出社することも可能です。
雇用条件 ・雇用形態:正社員
・給与:月給制 50万円~70万円(想定年収 750万円~1000万円)
・昇給、賞与あり
・勤務時間:基本勤務時間 10:00~18:30(休憩1時間、実働7.5時間)、
 フレックスタイム制適用(コアタイム10:30~17:00、フレックスタイム 8:30~10:30、17:00~19:00)
・完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休業/夏季休暇、慶弔休暇、年間休日128日(過去3年の実績)
・有休休暇は入社初年度で計15日、入社6年半以降では年24日付与(詳細は下記「環境面のサポート」に記載)
・健康保険(関東ITS健保組合)、厚生年金、労災/雇用保険、交通費支給(当社基準)、定年退職(満65歳)/退職金制度
採用後のキャリアパス テクニカルサポート以外に、開発やインフラなど業務の幅を広げることも可能です。社内には、さまざまなタイプの技術者が在籍していますので、自らの興味に合わせて、WebセキュリティやWebアプリケーション開発のエキスパートから広く学ぶこともできます。また、事業の範囲内で各自の興味分野を掘り下げ、それを新たな次の事業に生かすという形で、技術面から経営に参画することも可能です。

ご本人の意思を尊重しながら、様々な可能性を一緒に探って一人一人カスタマイズされたキャリアパスを設計していくのが当社の方針です。ぜひ幅広い知見を身に付け、ご自身のエンジニアとしてのキャリア形成に役立てていただければと思います。

【2】テクニカルサポートエンジニア

主な担当業務 自社で開発/提供を行っているサイバーセキュリティ分野のBtoBクラウドサービスの技術サポートを担当していただきます。
応募要件 【必要な経歴/経験】
1.Webアプリケーション(サーバサイド)の開発経験1年以上
2.sshでLinux環境にログインし、コマンド操作の基本的なことができること(例: ls, cd, grep, vi など)

【歓迎する経験/スキルなど】
※開発経験を活かして顧客の課題を理解、解決する意欲のある方を求めます。
・IT分野、特にBtoBクラウドサービスの技術サポート経験をお持ちの方歓迎
・Webセキュリティの知見を身に付けたい方歓迎
業務詳細 自社で開発/提供を行っているサイバーセキュリティ分野のBtoBクラウドサービスの技術サポートを担当していただきます。これに付随して、各種調査、技術サポートに関連するドキュメントの整備、サービス開発運用チームへのフィードバックや提案も行っていただきます。

担当していただくのは、主にクラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy(バディ)」、および立ち上げて間もないクラウド型Webアクセスログセキュリティ分析ツール「Loggol(ロゴル)」の2つの自社サービスを予定しています。

サービス内容に関することなどビジネス面のサポートはセールスチームが対応しますので、技術面の説明や技術的な調査が必要な場合の対応をお願いします。一方、開発メンバーも常時フォローを行いますので、開発チームの協力や専門的な調査が必要なサポートについてはエスカレーションしていただいて結構です。

サポート対応は原則としてオンラインで行われます。フォームやメール経由でのお問い合わせ対応、サポートチャットでの応答、オンライン相談会での説明などが主なチャンネルとなります。
業務内容補足 ご自身の開発経験も活かしながら、ユーザーの質問内容から背景や要点を理解し、ヒアリングの中で詳細な原因の調査・検証を行っていただくことが求められます。付随する各種調査やドキュメントの作成も担当いただきます。

サポートの中で見つかった新たな課題を開発チームへフィードバック・提案を行うことで、プロダクトやサービスの改善にダイレクトに反映される機会が多いのが当社の技術サポートの特徴です。
勤務地 ・フルリモート勤務可
・オフィス所在地:東京本社(東京都千代田区神田錦町)、福岡オフィス(福岡市中央区天神)

※オフィスへの出社について
フルリモートの場合も、チームや全社での会合、イベント等のため、最低年数回程度は事務所へのご来社をご相談する場合があります(出張扱い。強制ではありません)。もちろん、ご希望であれば毎日出社することも可能です。
雇用条件 ・雇用形態:正社員
・給与:月給制 36.6万円~48万円(想定年収 550万円~700万円)
・昇給、賞与あり
・勤務時間:基本勤務時間 10:00~18:30(休憩1時間、実働7.5時間)、
 フレックスタイム制適用(コアタイム10:30~17:00、フレックスタイム 8:30~10:30、17:00~19:00)
・完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休業/夏季休暇、慶弔休暇、年間休日128日(過去3年の実績)
・有休休暇は入社初年度で計15日、入社6年半以降では年24日付与(詳細は下記「環境面のサポート」に記載)
・健康保険(関東ITS健保組合)、厚生年金、労災/雇用保険、交通費支給(当社基準)、定年退職(満65歳)/退職金制度
採用後のキャリアパス テクニカルサポート以外に、開発やインフラなど業務の幅を広げることも可能です。社内には、さまざまなタイプの技術者が在籍していますので、自らの興味に合わせて、WebセキュリティやWebアプリケーション開発のエキスパートから広く学ぶこともできます。また、事業の範囲内で各自の興味分野を掘り下げ、それを新たな次の事業に生かすという形で、技術面から経営に参画することも可能です。

ご本人の意思を尊重しながら、様々な可能性を一緒に探って一人一人カスタマイズされたキャリアパスを設計していくのが当社の方針です。ぜひ幅広い知見を身に付け、ご自身のエンジニアとしてのキャリア形成に役立てていただければと思います。

ビットフォレストはこんな会社です

Webセキュリティ技術とWebセキュリティサービスのスペシャリスト集団です。

Webに関わるすべての事業者の安心を技術で支え、ビジネスに集中していただくことを目指しています。

自社開発による主力製品の一つ、WAFサービス「Scutum」は世界で初めてクラウド型でのWAF提供を実現し、12年連続国内シェアNo.1も獲得したプロダクトです。小規模な会社ですが、セキュリティ業界でこれまで独自の地位を確立してきました。

2002年の創業以来、少数精鋭体制を維持しながら技術力の向上に投資し続けています。事業規模は毎年伸長してきましたが(過去10年間の売上前年比の平均は118%)、それよりも技術力を武器とする安定した高収益体制を優先。無借金経営と余裕のある事業運営を無理なく両立しています。

社員の皆さんには、十分な収入、健康的で無理のない働き方、個を重視した評価、自由な文化、そして事業成長の実感を共有していただきたい、という方針で経営を行ってきました。現在でも、それがそのまま社風となっています。

▼動画で見るビットフォレスト

ビットフォレストの”3つの技術の柱”

日本のクラウド型(SaaS型)WAF市場を長年リードしてきた「Scutum」と、未経験の方でも手軽に使えるクラウド型Web脆弱性診断ツール「VAddy」、Webサイトのアクセスログから攻撃の痕跡を可視化するWeb攻撃ログ分析ツール「Loggol」。いずれも、ビットフォレストが主力事業として展開している、Webセキュリティ分野の自社サービスです。

ビットフォレストのコアとなる技術は「Webアプリケーションセキュリティ」ですが、それを追求するだけでは、サービスの継続的な提供はできません。「Webアプリケーション開発」の技術と、クラウドインフラを中心とした「Webシステム管理/サーバ運用」に関する高い技術も必要です。またWebセキュリティという分野の性質上、アプリケーション開発やサーバ運用の実務経験、”DevSecOps”の連携を深く理解することも求められます。ビットフォレストでは、”3つの技術”の柱を互いに結びつけ、安定的なサービス運用や技術サポートを行っています。

数字で見るビットフォレスト

24期目

2002年2月の創業から23年。
継続性のあるBtoB事業を行う

「Scutum」は
クラウド型WAF市場で
連続トップシェアを記録

12年連続
シェアNo.1

2拠点

東京本社(千代田区)と
福岡オフィスの2拠点。
フルリモート就業も可

年間休日128日
+法定超の有給日数を付与

128

4時間

一般社員の残業時間は、
月平均4時間以内
※ 2022-2024年実績

環境面のサポート

勉強と交流のための環境

出張を伴うカンファレンス/勉強会参加を年間4回程度まで推奨。
費用はもちろん会社負担。それ以上の回数や海外等は都度申請にて対応。
業務や研究のための図書費/調査費等も年間30万円まで無条件で使えます。

集中と効率化のための環境

アーロンチェア等の高機能チェア、好きなマシンやディスプレイ構成など、一人一人の社員の業務環境選定の自由度を尊重し、集中と効率化を支援します。

リフレッシュのための環境

法定基準を大きく上回る有給休暇日数を付与。記念日や一斉休暇の日を設けるのではなく、半日でも1日でも連続でも自由に使える本来の有給休暇を増やすことで、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけていただきたいと考えています。

勤続年数 4ヵ月 6ヵ月 1年半 2年半 3年半 4年半 5年半 6年半
以後毎年
当社有給日数 3日 12日 16日 17日 18日 20日 22日 24日
法定日数 - 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日

求める人物像

当社のメンバーに共通するのは、「穏やかな人柄でモラルを重んじる」、「ビジネスの持続可能性を重視する」、「表面的な流行りに惑わされず本質をみる」といった考え方です。それぞれが自分のペースを保ちながら、互いに尊重し合うバランス感覚が、当社の社風であり、求める人物像です。そこに共感してもらえる方には、居心地のいい会社と感じていただけると思っています。

ビットフォレストにとって技術者とは?

経営陣は技術力と技術者を重視しています。取締役のうち、2名はエンジニアです。CTOの市川 快(@cakephper)や、「Scutum」開発者の佐藤 匡(@kinyuka:通称「金床(かなとこ)」)は、各種カンファレンス/勉強会/自社主催のイベントでの講演やLTなどの活動も多数行っています。

WebアプリケーションやWebセキュリティに共通の技術基盤や、イノベーションのトレンドを理解した上で、ビットフォレストの技術者により独自開発された技術が、サービスに多数導入されています。

応募される技術者へのメッセージ

余裕をもった業務内容であり、書籍購入、セミナー/勉強会参加などのサポートが手厚いため、成長しながら技術を楽しんでいける環境です。ビットフォレストが”柱”に掲げる3分野を幅広くカバーするエンジニアたちが活躍している職場で、一人の技術者としてコア技術を追求するキャリアパスも、技術を統括するマネージャーとしてのキャリアパスも選択できます。バランスのとれた技術力と広い視点を持つ技術者の応募を、お待ちしています。

CTOからのメッセージ

CTO市川サポートの枠を超え、技術力とヒアリング力を活かして事業へコミットできる仕事です。製品の特性上、Webに関する技術的な質問や調査依頼が多く、それらに迅速に対応してお客様へ安心を提供することがミッションとなります。

当社のサービスはWebセキュリティ領域のSaaS製品です。バックエンドや認証システムのアーキテクチャ、HTTPプロトコルなど幅広い知識が求められますが、日々多様な技術課題を調査・検証するため、常に刺激的でやりがいのある業務です。

サポートを通じてお客様の課題や新たなニーズを把握し、それらを製品開発へフィードバックすることで、より良い製品づくりに貢献できます。フィードバックの結果、「自分で開発した方が早い」「挑戦してみたい」と感じた場合には、実際に開発業務を担当することも可能です。

自社サービスだからこそ、長期的に製品をブラッシュアップしていく機会が豊富にあります。製品と真摯に向き合い、課題解決に取り組むことが好きな方であれば活躍の場は多岐にわたります。技術とユーザーニーズの橋渡しを担いながら、将来的にはサービス開発にも携われる面白いポジションです。

私自身、技術サポートを約10年経験していますが、製品開発にとって欠かせない重要なポジションであり、飽きることのない面白い仕事だと感じています。

株式会社ビットフォレスト CTO 市川 快

応募方法

ご応募を考えている方、まずは話だけでも聞いてみたい方は、下記内容を info@bitforest.jp 宛にEmailでご送付ください。
当社採用担当が確認の上、必要に応じて追加情報ご送付のお願い、または面談のご相談などさせていただきます。

  1. お名前
  2. ご連絡先メールアドレス
  3. ご希望の職種
  4. 履歴書、職務経歴書
    ※書式・形式は問いません。いずれも簡単な内容で結構です。必須項目はありません。
    ※顔写真無し、生年月日は生年のみ、性別記載なしでのご送付を歓迎します。
  5. 面接/面談方法のご希望
    ※カジュアル面談をご希望の方はその旨お知らせください。
     その場合、履歴書、職務経歴書は不要ですが、特にお聞きになりたい事項や、関心を持たれた背景などを事前にお伝えいただけますと幸いです。
  6. そのほか、聞きたいことやアピールポイントなどありましたらお書き添えください

【重要】
※Emailにてお送りいただいた個人情報は、採用の選考・ご連絡のためにのみ利用いたします。
 個人情報取扱い同意書(応募者様用)をご覧の上、メール文中に「個人情報取扱い同意書に同意します」とお書き添えください。
※当社の個人情報の取り扱い全般については、こちらでご案内しています。